マーティン・ユーザの緑白アグロ
2009年11月22日 白を盛り上げたい コメント (4)http://mtg-jp.com/eventc/worlds09/article/001539/
続いてもワールドからマーティン・ユーザの緑白アグロ。
スタンダードラウンド5-1だそう。
Martin Juza
2009 Worlds, Standard
5 《森》
1 《ガーゴイルの城》
4 《湿地の干潟》
4 《平地》
4 《陽花弁の木立ち》
1 《沼》
4 《新緑の地下墓地》
-土地(23)-
4 《悪斬の天使》
3 《国境地帯のレインジャー》
4 《エメリアの天使》
4 《聖遺の騎士》
4 《水蓮のコブラ》
4 《貴族の教主》
-クリーチャー(23)-
2 《ビヒモスの大鎚》
3 《遍歴の騎士、エルズペス》
1 《野生語りのガラク》
3 《大渦の脈動》
1 《軍部政変》
4 《流刑への道》
-呪文(14)-
-サイドボード(15)-
3 《酸のスライム》
3 《天界の粛清》
1 《審判の日》
3 《光輝王の昇天》
2 《軍部政変》
3 《崇敬の壁》
こちらはレガシーのVialを使用しないPW型GWアグロに基本構造は近いですね。
黒パルスとコブラが入ってるところが、ポイントなのかな。
個人的にレガシーで試してみたいのはビヒモスの大鎚と軍部政変 です。
(やっぱり軍部政変は無いわ、X=5じゃないとラスにならないし、トークン出すなら持っと良いのがあるしw)
それと、前に確かひみつに書いたと思うんだけど、エメ天とエイヴンの擬態術士は凄い使いたいカードなんですよね。
動画にあるようにエメ天は、聖遺の騎士と相性が良いのもポイント。
何かバントアグロになって、最終的に青抜けるのが見えるけどw
ちなみに、悪斬先生は、重い、脆い、高いと三拍子揃っているので余り評価出来ないかな。
特に、三拍子の一番最後が致命的www
続いてもワールドからマーティン・ユーザの緑白アグロ。
スタンダードラウンド5-1だそう。
Martin Juza
2009 Worlds, Standard
5 《森》
1 《ガーゴイルの城》
4 《湿地の干潟》
4 《平地》
4 《陽花弁の木立ち》
1 《沼》
4 《新緑の地下墓地》
-土地(23)-
4 《悪斬の天使》
3 《国境地帯のレインジャー》
4 《エメリアの天使》
4 《聖遺の騎士》
4 《水蓮のコブラ》
4 《貴族の教主》
-クリーチャー(23)-
2 《ビヒモスの大鎚》
3 《遍歴の騎士、エルズペス》
1 《野生語りのガラク》
3 《大渦の脈動》
1 《軍部政変》
4 《流刑への道》
-呪文(14)-
-サイドボード(15)-
3 《酸のスライム》
3 《天界の粛清》
1 《審判の日》
3 《光輝王の昇天》
2 《軍部政変》
3 《崇敬の壁》
こちらはレガシーのVialを使用しないPW型GWアグロに基本構造は近いですね。
黒パルスとコブラが入ってるところが、ポイントなのかな。
個人的にレガシーで試してみたいのはビヒモスの大鎚
(やっぱり軍部政変は無いわ、X=5じゃないとラスにならないし、トークン出すなら持っと良いのがあるしw)
それと、前に確かひみつに書いたと思うんだけど、エメ天とエイヴンの擬態術士は凄い使いたいカードなんですよね。
動画にあるようにエメ天は、聖遺の騎士と相性が良いのもポイント。
何かバントアグロになって、最終的に青抜けるのが見えるけどw
ちなみに、悪斬先生は、重い、脆い、高いと三拍子揃っているので余り評価出来ないかな。
特に、三拍子の一番最後が致命的www
コメント
きらめく願いのウィッシュボードに挿しておく形を試したりしていますが、なかなか良い感じです。
ウィッシュから大鎚で制圧するのは面白いですねー。
正直、きらめく願いは思いつかなかったのですが、構築意欲が高まってきました。
きらめく願いはファントム・メナス専用では無かったかw
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
両方試しました。
どちらも苦行者が装備することでクソゲーになります。
以上。
一方通行との相性が抜群ですから、聖遺やキッチンではなく苦行者メインの構築で採用するのが理にかなってますかね。